こんな方におすすめ
こんな方におすすめ
姿勢矯正は、少し前までは航空会社のキャビンアテンダントやモデルなど特定の職業の方が対象というイメージがありましたが、最近はリフレクソロジー(足裏マッサージ)やボディケアなどのリラクゼーションサロンに通う人々の疲労している主な原因は「肩こり、腰痛、体調不良、疲れ等」日常生活の姿勢不良からくるものといわれています。
背骨には身体の重さを支えるだけでなく、脳から指令を送る大切な脊髄を守る役割があります。 姿勢が悪いとこれらの機能が低下し、主な症状である腰痛・肩こりをはじめ、体調不良・疲れ・内蔵機能を引き起こす要因にも影響してくるのです。
特に意識することのない姿勢や歩き方から身体の健康不良や筋肉疲労を引き起こしています。
自分自身の姿勢を確認しながら、どの様に身体を使ったらよりスムーズに動けるのか、痛みの無い生活を送ることができるのか、健康に美しくなるための運動処方を確実にアシストするのが「フィジカルモーションセラピスト」です。

柔道整復師

あんまマッサージ指圧師

介護福祉士

機能訓練指導員

理学療法士

看護師

ヨガ講師&ピラティス指導者

スポーツインストラクター

ダンサー
習得までの流れ
STEP 1 | 体験コース | コース詳細 |
---|
STEP 2 | フィジカルモーションセラピストコース | コース詳細 |
---|
STEP 3 | フィジカルモーションセラピスト認定 (ディプロマ授与) |
---|
STEP 4 | 上級者向けコース | コース詳細 |
---|
STEP 4 | 就職・独立 |
---|

就職・独立支援プログラム完備
当校では、フィジカルモーションセラピストコース修了者に対し就職・独立支援を行っております。
具体的には下記のような例が挙げられます。
リラクゼーション施設への就職紹介 |
デイサービスへの就職紹介近年ニーズが高まっている、介護分野での提携事業を一早く行っております。 |
開業する場合はノウハウを伝授接骨院開業、リハビリデイサービス開業、セミナー開催など、経験豊富な代表が無料で開業ノウハウをお教えします。姿勢分析と整体の技術があれば、癒しの業界はもちろんのこと、スポーツ分野や骨盤調整などで妊婦のためのケアなど、多方面での活躍が可能です! |
ステップアップで差をつける現在プロフェッショナルとして活躍しているが、さらにステップアップして他との差別化を図って行きたいと考えている方、是非お越しください。 |
企業向け研修
ストレスチェックの義務化に伴い、企業への健康提案と運動指導を目的とする、生産性を高める研修プログラムを実施しています。数名から数十名まで会議室での開催実績がありますので詳しくはお電話にてお問い合わせください。

井本 尚光

最新記事 by 井本 尚光 (全て見る)
- セルフケアセミナー「足首、膝に関連する痛みの改善」 - 2020年10月29日
- 『姿勢勉強会』井本院長による社内研修報告 2020年10月26日 - 2020年10月29日
- セルフケアセミナー - 2020年10月29日